櫨の実…
2024年 02月 13日





by wabisuke-miyake | 2024-02-13 06:00 | 丁寧に暮らす | Comments(4)
元祖のハゼの実、やっぱり
ナンキンハゼに似てますね。
落花生も食堂で出してるん
ですね(^_^;)
ナンキンハゼに似てますね。
落花生も食堂で出してるん
ですね(^_^;)
*tomoさん
櫨の実でも
ちょっと落ち着いた感じの
リース出来そうですよね
畑でいつもカラスに
食い散らかされる落花生
種蒔き用に残してるのから
小鳥さんに少し分けてもらいました
でもまだ誰もつついていません
一番人気は
野茨の実ですね(^^)
櫨の実でも
ちょっと落ち着いた感じの
リース出来そうですよね
畑でいつもカラスに
食い散らかされる落花生
種蒔き用に残してるのから
小鳥さんに少し分けてもらいました
でもまだ誰もつついていません
一番人気は
野茨の実ですね(^^)
おはようございます。
ノイバラのみが一番人気とはちょっと意外です。
落花生はもちろんですが、ハゼの実はろうそくの原料になるくらいだから脂肪分が多いのでしょうね。
何年か前のニュースで、カラスが火のついた和ろうそくを持っていくというのを思い出しました。
今回のカラスは、つい落としてしまったということなんでしょうね。
ノイバラのみが一番人気とはちょっと意外です。
落花生はもちろんですが、ハゼの実はろうそくの原料になるくらいだから脂肪分が多いのでしょうね。
何年か前のニュースで、カラスが火のついた和ろうそくを持っていくというのを思い出しました。
今回のカラスは、つい落としてしまったということなんでしょうね。
*sizenkansatuさん
うちの庭の食堂の常連さんは
野茨が好きみたいです
リースにさしたり
壺に生けたりして
外に飾っておくと
きれいに無くなってしまいます
蝋燭
どうやって作るのかなと思って
ちょこっと調べてたら
大事なのは
皮の部分だそうですね
鳥さんは
どこを栄養にしてるのでしょうね
カラスさん
それは怖いです
火遊びは大概にしてください
櫨の細い枝に
大挙して啄んでるから
ゆさゆさ揺れて
どんどん落ちるんでしょうね
落ちたのを拾う賢いのが現れる前に
私が失敬しました~(^^)
うちの庭の食堂の常連さんは
野茨が好きみたいです
リースにさしたり
壺に生けたりして
外に飾っておくと
きれいに無くなってしまいます
蝋燭
どうやって作るのかなと思って
ちょこっと調べてたら
大事なのは
皮の部分だそうですね
鳥さんは
どこを栄養にしてるのでしょうね
カラスさん
それは怖いです
火遊びは大概にしてください
櫨の細い枝に
大挙して啄んでるから
ゆさゆさ揺れて
どんどん落ちるんでしょうね
落ちたのを拾う賢いのが現れる前に
私が失敬しました~(^^)