蛍を思う…
2017年 06月 04日
赤のホタルブクロも
咲き始めました

別名『提灯草』
蛍火
灯してくれないかなぁ…
*
*
*

蛍の季節になると
こんなの
見かけませんか

白いあわあわ
子供の頃は
蛍の卵だと信じていました
アワフキムシの
幼虫のおうちなんですって…
ちょっとお邪魔して
泡をのぞくと
中から
黒い小さな虫が出てきます
お腹が赤いのもいて
もしかしたら
これが蛍の卵といわれた理由かも…
尖ったおしりを
もぞもぞしながら
泡の中に身を隠くし
敵を寄せつけなくしているらしい
植物の茎に
ストローをさして
汁を吸いながら
排泄物に含まれる
アンモニアの成分からできる石鹸?を
泡だてるのだそう
石鹸と聞いて
一瞬洗濯してみようか…
シャボン玉は…
と思い浮かべましたが
ちょっと勇気が…
それにしても
自然の不思議
まだまだ知らないこと
いっぱいです
欧米では
このあわあわのことを
“カッコウの唾”
と呼ぶそうです
これまたおもしろい
by wabisuke-miyake | 2017-06-04 06:59 | みつけたもの… | Comments(0)