月あかり…
2017年 03月 29日
椿
『卜伴』(ぼくはん)
または
『月光』(がっこう)
咲き始めました

唐子咲き
雄蕊が花弁化した
不思議な花姿

横からのぞくと名残が…

いつもの雄蕊が残った花も…

かりんの枝をそえ
玄関に
生けました
*
*
月明かり灯しておでむかえ
*
*
*
by wabisuke-miyake | 2017-03-29 07:33 | 今日はこの花を… | Comments(4)
おはようございます。こんな椿、初めて見ました^_^存在していることも知りませんでした。不思議で、目が離せなくなる魅力がありますね。
昨日の椿も綺麗だし、いったい、お庭に、何種類あるのでしょうか?素晴らしいです。
昨日の椿も綺麗だし、いったい、お庭に、何種類あるのでしょうか?素晴らしいです。
造花かと見間違うほど
くっきりとした色の椿ですね。
しかも雄しべが花びらみたくなってて不思議な植物の世界。
きっと何かの理由があって、そうなったんやと思ってみたり。
いやいや、偶然が偶然をよんで、こうなったんかと想像してみたり。
眺めていて想像が広がりそうです。
くっきりとした色の椿ですね。
しかも雄しべが花びらみたくなってて不思議な植物の世界。
きっと何かの理由があって、そうなったんやと思ってみたり。
いやいや、偶然が偶然をよんで、こうなったんかと想像してみたり。
眺めていて想像が広がりそうです。
> grownaturallyさん
この花も昨日のも母屋の庭の椿です。
江戸時代からある古典の椿の品種なんです。素敵ですよね~(*^^*)
椿業界、今では海外生まれもたくさんあってすごいバリエーションで華やかです。
うちでは昔ながらの椿が多くて地味目ですが…何種類くらいあるのかな?
実生ものも多いので…私もよくわからないですが、このシーズン咲いたのは大体紹介してきたのであとで数えてみようかな(^^)
この花も昨日のも母屋の庭の椿です。
江戸時代からある古典の椿の品種なんです。素敵ですよね~(*^^*)
椿業界、今では海外生まれもたくさんあってすごいバリエーションで華やかです。
うちでは昔ながらの椿が多くて地味目ですが…何種類くらいあるのかな?
実生ものも多いので…私もよくわからないですが、このシーズン咲いたのは大体紹介してきたのであとで数えてみようかな(^^)
> nararanranさん
ほんと自然の不思議感じます(^^)
江戸時代の愛好家の努力のたまものかも…
よくみると少しだけ白の中に赤色の絞りになっていたりして…
細やかデザインに惚れ惚れです(*^^*)
ほんと自然の不思議感じます(^^)
江戸時代の愛好家の努力のたまものかも…
よくみると少しだけ白の中に赤色の絞りになっていたりして…
細やかデザインに惚れ惚れです(*^^*)