槙の実たべたら…
2016年 09月 21日
槙の実が色づき始めました

あかい実 黄色い実 黒い実
嫁に来るまで
槙の木に実がなり
その上
食べられるなんて知りませんでした
主人が子供の頃は
大人が
両手で抱えきれないほど太い
槙の大木が
侘助の木と並んでいて…
兄弟で
競いあって実を食べたそうです…
そんな話をしながら
店の生垣に実がなりだすと
食べ頃を教えてくれました

槙の実は
軽く引っ張ると簡単に2つに分かれます
右は種で食べられません
左の花托の部分を食べます
ほのかに
松のような針葉樹独特の香りがする実は
少し
ねっとりとした食感で
酸味はなく
優しい甘みが口の中に広がります
秋の楽しみ一つ
増えました

裏山を散策すると
槙の若木が
あちこち生えています
鳥さんたちの
お食事あとでしょうか…
*
*
鳥さんへ…
少しだけ先にごちそうさま
後は
ゆっくり召し上がれ
*
*
*
by wabisuke-miyake | 2016-09-21 08:28 | みつけたもの… | Comments(4)
槙の実、食べられるのですか!
初めて見たときに なんてかわいい実だろうと
感動しました。
まだ実物は一度しか見たことがなかったのですが
先日近所にみつけました。
でも色数が少なくてちょっとがっかり・・・。
グラデーションに並べると本当に美しいですね。
自然からの贈り物ですね。
初めて見たときに なんてかわいい実だろうと
感動しました。
まだ実物は一度しか見たことがなかったのですが
先日近所にみつけました。
でも色数が少なくてちょっとがっかり・・・。
グラデーションに並べると本当に美しいですね。
自然からの贈り物ですね。
> miyabiflowerさん
ほんとかわいい実ですよね。
並べているといたずらで顔を書きたくなったりしました。
きれいな色だから草木染めにもできるのかしら?
ほんとかわいい実ですよね。
並べているといたずらで顔を書きたくなったりしました。
きれいな色だから草木染めにもできるのかしら?
わぁ槙の実が沢山並んでますね!
ある夏、つれあいが槙の実が小さな仏の祈る姿に見えるといい、
それが小さなふうらさん(彼の作品群)の始まりになったことを思い出しました。
その年の秋に食べたほのかな甘さはいまでも覚えてます。
ある夏、つれあいが槙の実が小さな仏の祈る姿に見えるといい、
それが小さなふうらさん(彼の作品群)の始まりになったことを思い出しました。
その年の秋に食べたほのかな甘さはいまでも覚えてます。
> o-maricaさん
同じものを見ても、きっと違う想像の扉がひらくのでしょうね…
槙の実にお二人の素敵な思い出があるのですね。
なんだかとても羨ましいです(^^*)
同じものを見ても、きっと違う想像の扉がひらくのでしょうね…
槙の実にお二人の素敵な思い出があるのですね。
なんだかとても羨ましいです(^^*)